NorthSmileは北海道の観光情報サイトです。

【札幌市中央区】「初詣1番人気、道民お馴染みの北海道神宮。厄払いや結婚式もできます」

北海道神宮 (HOKKAIDO JINGU)
石狩・札幌近郊エリア(札幌・千歳)
最終更新日:2023年6月29日


北海道神宮は道民にとって初詣で最も人気のある神社です。

他にも厄払い、節分、婚礼の際にもよく使われ、花見の季節にも多くの人で賑わいます。

 

北海道神宮の由来

 

明治2年、北海道は「蝦夷地」と呼ばれており、日本の国土と明確に主張するために、「北海道」と名前を変えました。

 

江戸時代、「蝦夷開拓御用掛」となった松浦武四郎によって「石狩大社」という社を作る構想があり、古くから蝦夷地に大社を建てる計画がありました。

その後、北海道の開拓は明治から懸案事項とされていましたが、明治2年明治天皇が「開拓民たちの心のよりどころに」なるよう北海道鎮護の神を祀るように命令されました。

同年、東京で北海道鎮座神祭が行われ、北海道開拓の守護神として大国魂神・大那牟遅神・少彦名神が移されました。

札幌を碁盤の目のように区画・整備した「北海道開拓の父」と呼ばれた島義勇は三神を背負って単身札幌へ向かい、札幌市北5条東1丁目に仮宮殿を設けました。

 

そして明治4年、島義勇の調査によって三方を山に囲まれ、一方は平野に開けている円山が社地としてふさわしいと決められました。
 

そして昭和39年、さらに明治天皇を神として祀ることを定め「北海道神宮」と改称しました。

 

社殿は昭和49年に放火に遭い本殿、祝詞殿、内拝殿が焼け落ちてしまったので、現在の社殿は昭和53年に再建されたものです。

 

パワースポットになっている三つの境内社

「札幌鉱霊神社」

北海道の夕張や美唄市の炭鉱では炭鉱事故により多くの方が犠牲になりました。

1943年その事故の犠牲者を慰霊するためにこの神社が建てられました。

 

「穂多木神社」

北海道拓殖銀行に勤務功労のあった役員の霊を祀るために建立されました。

 

「開拓神社」

この神社は昭和13年に北海道の開拓者を慰霊するため境内に建てられました。

明治2年「蝦夷開拓御用掛」となり蝦夷地を「北海道」と名付けた松浦武四郎や、当時樺太まで渡り「大日本国国境」の標柱を建てた間宮林蔵などなどもこちらの神社に祀られています。

 

鳥居は全部で5つ

北海道神宮には5つの鳥居があります。

 

第一鳥居は西駐車場から950m先に行った所にあります。

1895年に石造りで建てられた1928年に外側が銅板製の鉄筋コンクリート造になりました。

ここをまっすぐ行くと第二鳥居があります。

▲ 第二鳥居はいかにも正門といった佇まいですが、こちらは「第二」鳥居です。

この大鳥居はロシア帝国から守るということで、北東を向いて建てられました。

 

▲ 東駐車場を出てすぐのところは第三鳥居です。

地下鉄「公園口駅」から出てくると見えるのが「公園口鳥居」です。

 

令和元年に作られた一番新しい鳥居が「令和の鳥居」です。

西駐車場から参拝するとこちらの鳥居から入ることになります。

 

『#北海道神宮』みんなの投稿

 

▲ソフトクリームも食べられる!

投稿をシェアしよう!

詳細情報タイトル

店名
北海道神宮 (HOKKAIDO JINGU)
エリア
石狩・札幌近郊エリア(札幌・千歳)
カテゴリ
パワースポット
ジャンル
神社,お寺,観光スポット,temple,jinjya
住所
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
アクセス
地下鉄東西線円山公園駅から徒歩約15分
駐車場
電話番号
011-611-0261
FAX
011-621-0264

※営業時間・定休日等はお店の都合により変更される場合がありますので、直接ご確認ください。

MAPタイトル

ぜひご感想をお聞かせください。

こちらもおすすめ

【新得町】「野生のエゾヒグマを至近距離で!」
サホロ ベアマウンテン(SAHORO BEAR MOUNTAIN)